まず最初にすること

第一アクションは相談所へ直電するか資料請求するかです。この第一歩を進めばあとはあれよあれよと進むのですが、なかなかこの一歩を踏み出すまでに勇気と時間がかかりますよね。
アクティブな方はある程度自分に合いそうな所に目星を付けていくつかの相談所へ電話予約し、実際に話を聞きに行った方が早いと思います。
私はズボラでヘタレなので前記事で書いたとおり酔った勢いでネットの資料一括請求をしましたが(^_^;)、探すのが面倒だという私のような方や何を基準に選んだらいいのか全く分からないという方にはこれもいいかもしれません。私は、友人が数人いろんな相談所に登録していて少し話は聞いたことがありましたが、それまであまり興味もなくシステムなど未知の世界だったので、いろいろな相談所の話を聞いているうちになんとなくわかってきた感じなので結果これでよかったと思います。
資料請求後、自宅から近い場所のいくつかの相談所から資料がそれぞれ送られてきます。ほとんどが大手相談所です。といっても私は地方なので、4,5社くらいでした。郵便物は一見相談所の案内とはわからないようにしてある心遣いです。届いた頃に電話で確認があり、ある程度説明を受けますが、詳しくは予約を取り店舗で説明を受けます。
私は当時ヒマだったこともあり、資料が届いた中で自宅から少し遠いところ以外はほぼ説明を受けに行き、さらに地元の相談所にも直電して話を聞きに行きました。結果1つの相談所に登録してみることにしました。
ちなみに他の相談所からその後、しつこく勧誘とかは特にありませんでした。説明を聞きに行かなかったところだけ未だに婚活パーティーのお誘いや年齢的に合いそうな男性の情報などメールだけ来ますが、情報としては取り入れられるので嫌な感じはありません。
結婚相談所の種類
大きく分けると、主に「データ検索型」と「紹介型(データ検索も含む)」の2つに分けられます(詳しく分けると紹介型の中にもさらにいろいろ種類はあるのですがw)。どちらも個人的担当者は付きますが、それぞれメリット・デメリットがあると思いますので、個人的意見ですが以下詳しく記載していきます。
データ検索型
担当者はいますが、基本自分での活動になります。会員数が多く、大手でいえばオーネットなどです。会員数が多いというのは単純に条件に合う人の数が多くなるので大きなメリットです。
活動の流れ
自身のデータを入力し、コンピューターが合いそうな人をピックアップしたり(マッチング)、自分でネット上のマイページやアプリなどから条件を入力してヒットした人の中からいいかなと思う人に申込み、メッセージのやり取りをして、よければ実際に会う。もちろんその逆もあるので、お相手から申込みが入ってやり取りすることもあります。しばらく会ったりしながら付き合おうとなったら一旦休会もしくは退会という流れのようです。
マッチングアプリに近いかなと思いますが、一応相談所で入会時にいろんな証明書を提出しているので、お仕事や年収・未婚など一見目に見えない情報もお互い嘘はつけないのでそこは信用できます。
一応担当者もいるので、自分から聞けばお相手の状況などを言える範囲で伝え合ったりなど仲を取り持ってくれたりもするそうです。
休会制度
見落としがちだけど意外と(私にとっては^_^;)重要な休会制度。休会とは、一旦紹介をストップすることです。
ちょっと今月は旅行に行くとか仕事が忙しいからとか、今会ってる人と少し続けて会いたいから新しい紹介はしばらくお休みしたいという時に便利な制度です。退会ではなく一旦お休みとして、少額の会費で継続できるのです。
紹介所によって制度内容は様々ですが、データ型の方が休会時の会費は月数百円と安く利用しやすいようです。活動していてうまくいかないと、すぐに休憩したくなるぐうたらな私のような方は、入会前に制度内容を確認した方がいいと思います。
メリット
- 会員数が多い!
- 気軽に自分のペースでできる
- 費用が少し安い
- 休会制度が良く、休会時の費用が安い
デメリット
- サポートが薄い
- ほぼ自分が主体で活動するため意欲を持続させる必要がある
- アフターフォローはほとんど無し
意志が強く自分自身でアクティブに活動する人に向いていると思います。
紹介型
こちらももちろんデータ検索(マッチング)もありますが、担当者と最初にいろいろお話をして、この人に合いそうだなぁという人を担当者から紹介してくれるというものが追加されます。そして何よりサポートが手厚いのです。
活動の流れ
私が入会したところは、写真やプロフィールを見て、よければ日時を調整してまず会う。最初に会う時間は1時間程度と決まっていて、お茶をして解散。その後、お互いにもう一度会ってみようかなと思えば、交際スタート(相談所ではここを「交際」と言っていますが、実際に付き合うというのとはちょっと違い、お友達スタートという感じです)。そこから初めてメールでのやりとりやデートが始まり、付き合おうとなった時点で退会(ここを相談所では「成婚退会」と言っていますが、結婚ではなくお付き合いスタートです。これを私はだいぶ後で理解したのですが^_^;)。
交際時(実際の付き合うではありません)は同時に何人でも交際、会ったりしてもOKで、いわゆる公の二股三股〜OKです(笑)お互いそれを承知なので罪悪感もありません。
交際時には担当者から、今後の進め方や今どう思っているか、これはどうなんだろうと気になっているところなど、定期的に確認があり、アドバイスをくれたり、お相手に伝え忘れたりしたことなどはそれとなく伝えてくれたりなどのサポートを受けられます。
一度お相手と会った時に話した事で、担当者がそれぞれから聞くと誤解があったことなど教えてくれ、話す説明力と理解力のない私にはすごく勉強になりました。
また、しばらく忙しくて活動できていなかった時は、担当者から「最近どうしたの〜?また落ち着いたらがんばろうね」と励ましてくれたり、交際人数が増えていっぱいいっぱいの時は相談すると「しばらく新しい紹介は減らしてまずは交際相手と会う時間を優先して」などアドバイスをくれたり、サポートをしてくれるまさに人の手を借りてする婚活です。
婚活て自分一人ではモチベーションの維持がなかなか難しいですよね(私だけ?w)
いろいろ話せたり相談したりできるのは気持ちも軽くなり、すぐにもういいやと諦めてしまう私にはお尻を叩いてくれる担当者がいることは本当に助かります。
私が入会したところは、一応退会後も一年間はサポートがあり、この間はこちらから何かアクションしないと動いてはくれないようですが、相談できる場所があるというのは支えになります。一度成婚退会してその人とダメになっても一年間のサポート期間であれば再度費用を支払うことなく復活できます。
休会制度
私が入会したところは、休会すると全ての交際がストップされます。今会っている交際中の人も一旦終了通告されるようなので、交際も何もない時にお休みする時にしか活用できません。交際中もサポートがあるからなのかもしれません。休会中の費用は月数千円とデータ型よりやや高め。この制度も私は後で理解しましたが^_^;
紹介所によってはデータ型のように1人の人と交際を深める見極め期間として休会できるところもあるようです。いずれにしても利用しそうな方は事前に確認しておいた方がいいと思います。
メリット
- 人の目で見ての紹介がある
- 手厚いサポートがある
- 心折れたり悩んだりした時に励ましたり一緒に考えてくれる担当者がいる
デメリット
- データ型より少し高い
- 会員数が紹介所毎にそれぞれでデータ検索型より少ない(但し横の連携あり→これは次記事で書いていきたいと思います。)
- 休会制度内容があまり良くない
- いきなり会うというハードルがある(慣れてくると、この方がお相手を知るのに早いので気にならなくはなりますが)
自分一人では途中で心折れそうな人、めんどうになって婚活がイヤになりそうな人、意思疎通に自信のない人はこちらが向いていると思います。はい、私です。
費用
本当に制度はそれぞれで、費用が発生する項目を、私が説明を受けたところを参考に金額を挙げておきたいと思います。
基本的に低額はデータ検索型、高額は紹介型の中でも高額なところです。
入会費用
約10〜20万円。
入会金と初期費用です。基本入会金は数万円で、初期費用が高くなります。初期費用とはプロフィールを作成したり人となりを確認したりする費用です。
但しお得なキャンペーンなどを狙うと、お安くなります(以下に記載します)。
月会費
約9,000円〜20,000円。
同じ相談所でも月の紹介人数やプランによっても変わってきます。
プロによるプロフィール写真撮影
無料〜約10,000円。
これも無料キャンペーンあり。
スナップ写真でも可能なところもあります。
休会時
月数百円〜数千円。
この間月会費はかかりません。
但し、条件はそれぞれなので、利用するかもと思われる方は入会時に確認必須です。
退会時
無料〜約100,000円。
さらに高いところもありますが、一応だいたいこの範囲かなというところを記載しています。また、成婚退会と自発退会(紹介所による活動の中での成婚でない場合も含む)の場合で金額が違ったりもします。
入会にお得な時期
ズバリ1月です!いや私が実際入会検討し入会した時に各相談所でそう言われたからなんですが^_^;(実は毎回言ってるのかも?)でもちゃんと理由があります!
それは〜年末にクリスマスや年越しなどのイベントが盛り沢山あり、それまで自力でがんばったけどうまくいかなかった人が、年明けに今年こそは!と奮起して1月に入会する人が多く、婚活市場では一年の中で一番のかき入れ時だそうです。そこで各相談所が様々なキャンペーンを打ち出す時期とのことでした。
実際私が1月に説明を受けに行ったほとんどの相談所が、今月が今年で一番の(といっても年初めですがw)お得なキャンペーン中ですと言っていました。そして私はほぼ入会費用はかからず入会できました。
ただこればっかりは思い立ったが吉日!でお相手も早い者勝ち、またはタイミングもあるので、どうせ始めるなら早い方がいいと思います。思い立ったのが12月なら相談所に聞いてみるなり、1月だったならできるだけ1月中に説明を聞きに行くくらいでいいのかもしれません(^^)
コメント